歯医者のインプラントの考え

他の歯医者さんでインプラント治療を受けた方が来院されました。


インプラントの一本奥の歯が動くのが気になるというのです。


咬み合わせを診査した結果、インプラントが全く咬んでいないために、それよりも後ろの歯に力が集中していることが判明しました。


インプラント治療を行った歯医者さんはインプラントをなるべく長く持たせたいという思いで、そのような咬み合わせにしたのでしょう。


インプラントは、細菌性プラークの付着と側方の咬合力によりダメになる場合が多いですが、今回のケースでは、 咬合力をかけたくない症例であると、治療を行った歯医者さんは考えたのかもしれません。


インプラントには歯には存在する反射がありません。このためインプラントには過大な力がかかりやすいのです。


しかし、インプラントが長持ちしても、それ以外の歯がすぐにダメになってしまうのでは本末転倒です。


本来インプラント治療というのは、残っている歯の負担を増大させないようにするのが重要です。


そのため、ある意味インプラント治療は予防歯科に属するという考え方もあるくらいです。


埋入する場所に骨があれば、インプラントは比較的容易に埋入できるかもしれません。


でもそれが機能して初めてインプラント治療を行った価値が生まれると考えています。


他の歯医者さんの行った治療を見て、考えさせられる今日この頃です。

2005年8月22日

hori (00:27)

カテゴリ:治療コンセプト

« 歯医者の勉強(インプラント) | ホーム | インプラントを考える歯医者 »

このページの先頭へ