インプラントと脳の最近のブログ記事

臼歯で咬むときと前歯で咬むときとで、脳が活性化される部位が異なる。

・歯の喪失が認知症の危険因子になるということはこれまでも提唱されており、口でものを咬むことが脳機能に深く関与していると考えられている。
ただ、そのメカニズムはいまだ不明な点が多く残されているのが現状である。
しかしこの度、口でものを咬む動作が異なる二つの運動制御機構に働くことが解明された。
研究グループは、咀嚼時に脳内で働く運動制御機構に着目し、食物を力強くすりつぶす臼歯と繊細な力でものを咥えたり咬み切ったりする前歯を介した解析を行った。
その結果、臼歯で咬むときは、咬む力が大きいほど脳内の力強く噛む機能がより強く働くことが示され、逆に前歯で咬むときは咬む力が小さいほど脳内の繊細に力をコントロールする機能がより強くことが明らかとなった。
これにより、ものを咬む運動を行う際、脳内において単に咬むという単一の指令系統だけでなく、異なる二つの運動制御機構が関与することが初めて立証されたことになる。
この研究結果は、単に咀嚼時に働く運動司令塔の仕組みを解明するだけにとどまらず、咀嚼時に歯や口の粘膜などから入力される感覚情報が脳の機能に及ぼす影響を明らかにする一助となり、さらには咀嚼が脳を介し全身の健康にどのような役割を果たすかを解明する新たな手掛かりとなるかもしれない。
(デンタリズム 2019年No.36 )
*****
『小脳は、臼歯で咬む際には積極的に働く一方で、前歯で咬む際にはさほど働かない。』
『帯状皮質運動野は、前歯で咬む際には積極的に働く一方で、前歯で咬む際にはさほど働かない。』
『臼歯で咬むときは、咬む力が大きいほど脳内の力強く噛む機能がより強く働くことが示され、逆に前歯で咬むときは咬む力が小さいほど脳内の繊細に力をコントロールする機能がより強くことが明らかとなった。』
非常に興味深い研究結果であると感じました。

2019年10月10日

hori (08:38)

カテゴリ:インプラントと脳

インプラントは脳への影響もある。

インプラントオーバーデンチャーでは総義歯と比較して、前頭前皮質、一次感覚運動皮質および小脳で賦活の減少が認められた。
(有意差が認められたのは前頭前皮質)
この減少の理由はいまだ研究過程であるが、咀嚼中に動揺する総義歯では咀嚼運動が不規則かつ不安定になりやすいが、インプラントオーバーデンチャーでは安定するため同部位の賦活が減少すると考えられている。
(参考文献)
Kimoto K, Ono Y, Tachibana A, Hirano Y, Otsuka T, Ohno A, Ymaya K, Obata T, Onozuka M, Chewing-induced regional brain activity in edentulous patients who received mandibular implant-supported overdentures : apreliminary report. J Prosthodont Res 2011 ; 55(2):89-97.

2014年8月 5日

hori (08:58)

カテゴリ:インプラントと脳

このページの先頭へ