根管治療ではストリップパーフォレーション、トランスポーテーションを避けて、インプラント回避。

再根管治療(452歯)の24か月予後をデンタルXエックス線写真で調査した結果、根管の解剖学形態が維持されていない症例では、維持されている症例に比べて結に成功率が低かった。(P<0.0001)
特にトランスポーテーションは治療の失敗に大きく関与した。
1)根管の解剖学的形態が維持されている。   成功(%)
石灰化                           53.1%
アピカルストップ                     76.1%
破折器具                         96.7%
アンダー根充                      100.0%
全体の成功率                      86.1%
2)根管の解剖学的形態が維持されていない。   成功(%)
トランスポーテーション(根尖孔の変位)        35.6%
根尖部の吸収                       71.4%
穿孔                             60.5%
ストリッピング                        28.0%
内部吸収                          71.4%
全体の成功率                       48.3%
(参考文献)
Gorni FG, Gagliani MM. The outcome of endodontic retreatment : a 2-yr follow-up. J Endod. 2004 ; 30 (1) : 1-4.
*****
根管治療が上手くいかないと理由で、インプラント治療を希望される方がいます。
この文献にもありますが、再根管治療で予後不良なものには、根管の解剖学的形態が維持されていない症例、特にトランスポーテーションとストリップパーフォレーションがあるようです。
エンドの世界では、ニッケルチタンロータリーファイルが普及して久しいですが、ストリップパーフォレーションが起きやすい、くびれた歯根形態のケースでは、根管壁の状態を手指の感覚で感じながら、繊細に仕事を進めるしかないように感じます。

2016年4月10日

hori (17:09)

カテゴリ:インプラントと歯内療法

« 適切な根管治療では、歯の強度は低下しない。 | ホーム | インプラント支持型のサージカルガイドによるインプラント埋入の角度の誤差は8.44度。 »

このページの先頭へ