2-IODのリスク

・CawoodとHowellの分類のクラス4から5(顎堤の高さが12-18ミリ)に相当する中等度の顎堤吸収を伴った60名の無歯顎患者に対してランダムに2本並びに4本のインプラント支台のIODを製作した。

顎堤吸収の比較には、Wrightと Wastsonの方法に準じて行い、埋入直後および10年経過時のパノラマX線写真にて分析を行った。

その結果、2本支台のIODの方(ベースラインと比較して10%減)が、4本支台(同6%減)と比較し、有意に臼歯部顎堤吸収が大きくなった。

(参考文献)

Posterior mandibular residual ridge resorption in patients with overdentures supported by two or four endosseous implants in a 10-year prospective comparative study.

*****

当然の結果かと思います。

上顎中心のインプラント治療で、下顎には2-IODという治療計画はよく目にします。

2-IODは、咀嚼時に下顎総義歯と比較して、水平方向には移動しなくなるので、咬みやすくなるものと考えられますが、2-IODは下顎前方の2本のインプラントが回転軸となり、臼歯部の骨吸収を総義歯の場合よりも促してしまうということなのでしょう。

2017年7月15日

hori (08:42)

カテゴリ:インプラントオーバーデンチャー

« 咬合高径が低い状態であることを知る感覚がない。 | ホーム | 根分岐部病変には、超音波スケーラーが良い。 »

このページの先頭へ