NiTiファイルの使用そのものが、治療の予後向上のためとは言い切れない。

・Dahlstromら(2011)が指摘しているように、長期にわたり使用していたとしても、不良根管充填が生じる割合や、破折のリスクはあまり変わらないようである。
NiTiファイルの欠点である"器具破折"はつねに付きまとうリスクである。
Kochら(2015)は、NiTiファイルの使用により、成功率が向上することはなかったとしている。
このことは、たとえNiTiファイルを使用しても実際に機械的形成ができる根管壁はごく限られていること、根管内からの細菌の除去に関し、ステンレススチールファイルとNiTiファイルに差がない等の報告からも、推察される。
NiTiファイルの使用そのものが根管治療の予後に与える影響は限定的だと考えるべきであろう。
NiTiファイルが非常に良い危惧であり、今後も臨床の場でさらに存在感を増していくことは間違いない。
しかし、現時点において治療の予後の向上のためとはいいきれないであろう。
(一歩進んだエンド治療のQ&A )
*****
個人的な感想としても、最新式のNiTiファイルがなくても従来からのステンレススチールファイルでも、根管治療の予後には影響がないように感じていました。
NiTiファイルは穿通性がステレンススチールファイルよりも低いので、根管が狭窄したケースでは、私はステンレススチールの方を重宝して使用しています。
10-15年前はNiTiファイルを嬉々として使用していましたが、突然生じる破折リスクを考えると、ステンレススチールも悪くはないのでは、と考えるようになりました。
個人的にはこれについても、"最新が必ずしも最善とは限らない"ということになるでしょう。

2017年1月15日

hori (17:22)

カテゴリ:インプラントと歯内療法

« 10年後のMB単冠では、歯髄生存率は85%前後、ブリッジは70%。 | ホーム | 下顎大臼歯近心中央根管とは?! »

このページの先頭へ