急性根尖膿瘍での抗生物質は不要。

・全身性疾患のない健常な患者が疼痛と腫脹を伴う急性根尖膿瘍を生じた場合、抗生物質の全身投与は行わない。
排膿を切開で行うか、または根管を通して行われるすべての処置においても抗生物質による治療は不必要なだけでなく禁忌でもある。
抗生物質の全身投与は、全身の問題や、発熱、不快感、およびリンパ節腫脹などの全身性病変を伴うような重度の蜂窩織炎を発症した根尖性膿瘍の場合にのみ妥当と考えられる。
同様に、壊死歯髄を伴う歯の根管拡大後、術後の悪化は単に予防する目的で抗生物質を無差別に投与することは不適切と考えられる。
例外として、医学的障害を有する患者の抗生物質による予防は当然考慮され、日常の歯内療法においても、菌血症を引き起こす可能性がある処置においても実施されなければならない。
(リクッチのエンドドントロジー )
*****
根尖膿瘍等の治療後に薬を欲しがる患者さんは少なくないですが、私も個人的には抗生物質は必要がないケースが多いと感じていました。
まただいぶ前になりますが、急性根尖膿瘍の治療後に蜂窩織炎を惹起したケースを経験しました。
根管治療後に顔面と頸部の腫脹が著しいために、大学病院の口腔外科に患者さんが入院するという事態になったのです。
そのような経験から、患者さんの体調があまりに優れない場合は、積極的な根管治療は控え、投薬のみにした方がよい場合もあると考えるようにもなりました。
他の資料からも、日本は諸外国と比較しても、医科・歯科に関わらず投薬の種類や量が格段に多いようです。
Drリクッチの主張のように、必要のない投薬は控えるべきだと私も考えています。

« レジンタグがあるにも関わらず、細菌が象牙細管内に侵入。 | ホーム | 再感染やその後の治療失敗の原因としてのコロナルリーケージの印象は薄れてきた。 »

このページの先頭へ